どうも!!高校生ブロガーのふちゅると申します。
(*´ω`)ゝ
ブログ書いてると思うんですけど、ネタ無くなってきません??
ネタを思いついても文章にまとめるのに時間がかかりすぎてなかなか公開できません。
はてなブログのページを開いても手が止まり、ついYouTubeをみてしまう。
時間がなくて毎日更新もできない(´;ω;`)
そんな状態だった僕がブログネタに困らなくなった方法を紹介します。
結論:スマホのメモ帳アプリを使おう!!
ブログネタを思いついても忘れてしまったり、文章にうまくまとめられなかったりしてイライラしていましたがメモアプリを使えば解決しました。
ブログネタの探し方の記事など多く見ましたが自分には、このやり方が合っていました。
紙のメモ帳でもいいと思いますが紛失や持ち運びのことを考えるとアプリがおすすめです。
スマホは、どこにでも持っていきますから(*´ω`)o
メモ帳を使う時のコツ
箇条書きで書く。(誰にも見せないので誤字ってもとりあえず書く)
特に重要なことは、誤字ってもいいから思いついたことをなんでも箇条書きで書きまくることです。
こんな感じでメモっています。
みにくいですが自分しか見ないので問題なし。
改行や空白を使って最低限のみやすさでOK
思いついたことを秒でメモる。
人間の記憶は、長い間持ちません。
ついさっきのことでも、あれ?ってなりますよね。
なので思いついたことは、すぐメモることをくせにしておきましょう。
カテゴリーごとにフォルダーを分ける。ブログの記事ごとにメモを新規作成する。
初めは、メモ数がすくないので気になりませんが
意外にこの二つのことをしていないと後に 苦労することになります。
この記事のメモも探すのに苦労しました(´-ω-`;)ゞ
整理整頓は、つねにしておきましょう。
寝る前だけは、紙にメモする。
スマホのブルーライトを寝る前に見るとよくないと聞いたので紙にメモしています。
詳しくは、この記事で。
でもどこに書いたかわからなくなるので朝、スマホにメモし直しておく。
紙も付箋を使うことをおすすめします。ピタッとはれてなくさないので。
記号を使おう
メモをする時は、スピードと書きやすさ重視なので記号を使ってなるべく簡略化
しましょう。
例えば、
しないといけないこと→○
あとで調べたいこと→?
欲しいもの→□
を文の先頭に書くとなんのことが書いてあるか、わかりやすくなります。
日記も書いておく
日記をつけておくことで文章を書く練習にもなる。
たまにブログネタになることが日記から見つかるのでちょっとでも書くほうがいいです。
日記に書くようなおもしろいことを探すことは、ブログネタを探すのに似ているので
ブログネタを探す練習にもなります。
1日を振り返ることができるのでおすすめです。
雑記ブログの人は、それを載せてもいいかも。
まとめ
自分なりに試行錯誤した結果、ブログネタや文章を考えるにはメモ帳アプリが最強ということがわかりました。
思いつき方や文のまとめ方は、工夫次第ですが書くスピードは、慣れの問題なので
ひたすら書くしかないと思います。
目指せ100記事!!
それでは、
今回はこの辺で (。´・∀・)ノ゙ バィバィ~