どうも!!高校生ブロガーのふちゅると申します。(*´ω`)ゝ
最近、文房具収集にはまっているので万年筆「カクノ」にも手を出してみたところ想像以上に使いやすかったので紹介します。
まさかの1000円?? コスパ最強!!
万年筆って一本1万円ぐらいする高級品のイメージがありますが、
カクノは何と1000円ヽ(゚Д゚;)ノ!!
高級な万年筆に比べ、安っぽさはありますが初めて使う人にとっては十分です。
僕の場合、高いとつかうのをためらってしまうのでこのぐらいの値段がちょうどいいです。
ちょっとしたメモにもガシガシ使っています(。-`ω´-)
自宅で勉強するときにしゃーぺんやボールペンに飽きてきたら買ってみるのもいいかも。
デザインが良い
万年筆は、おじさんが使っているイメージがありますが、カクノは、デザインがかわいいので子供や女性でもつかいやすいです。
グッドデザイン賞やキッズデザイン賞も受賞していて本体カラーも10種類以上!!
本体は、プラスチックなのでカッコよさを求めるなら、無印良品で売っている「アルミ丸軸万年筆」がおすすめ。
アルミでできているのでかっこいい。書き心地は、カクノの方がいいと思います。
こっちの万年筆も1000円とコスパがいい。
初心者でも使いやすい
万年筆の手入れって難しいんじゃないの?と思っていましたが、その心配は無用でした。
箱の中に説明書が入っており、手入れのしかたや使い方がのっています。
初めて使う僕にとっては、ありがたかったです(*`・ω・)ゞデシ
元から入ってる黒のインクにあきたら別売のインクとコンバーターを買って自分の好きな色を使うこともできます。
ぼくは、青と茶色を買いました。
インクの色を変えるとき、洗うのがめんどうなときもありますが、それも万年筆ならではの作業なのでたまにはいいかも。
ペン先の太さは、「F」がおすすめ!!
万年筆には、ペン先の太さの表記がシャーペンやボールペンとは違い
「M、F、EF」などの表記なので買う前にどの太さがいいのか調べておいた方がいいです。
僕のおすすめは、「F」です。「M」だと太すぎて漢字がつぶれてしまいました(´;ω;`)
英語を書くなら「M」がいいかもしれません。
まとめ
僕は、カクノを3年以上毎日使っていますが、一度も壊れたことがないので耐久性も問題なし!!
カクノは、安いだけでなくデザインやペン先の太さの種類が豊富だから万年筆使ってみたいけど何を買えばいいか 分からないって方におすすめです。
それでは、今回はこの辺で (。´・∀・)ノ゙ バィバィ~